2013年09月30日
恋♥農情報
こんばんわ
くどうです。
恋♥農の締め切りまであと1週間となりました。
今年はイータウンと庄内小僧に広告を掲載したことと事務局サトウさんの鬼のビラ配り効果で申し込みが殺到し、締め切り前に女性の参加申込みが定員の15名となりました
現在検討中の方もいると思いますので参加定員を若干名増やす方向で考えております。
人数はパーティー会場のブリラーノさんに相談して決めさせてもらいますが、定員オーバーした際は抽選によりお断りする場合がありますので予めご了承下さい。
男性の申し込みはまだ少し空きがありますのでお申込みお待ちしております。
今年も参加していただいた皆さんに、楽しんでもらい参加してよかったと思えるようなイベントにする様、スタッフ一同誠意をもって対応いたしますので、よろしくお願いします
さて、トルコギキョウ収穫体験を行うハウスの現在の様子ですが
こんな感じです。

去年は猛暑の影響で開花がもの凄く早まり、収穫できるトルコが少なくなってしまいましたが、今年は逆に朝晩の冷え込みが早く中々咲かない状態となっています。
現在収穫中の品種は

ハーレスライトピンク。薄ピンクで咲き始めがバラの様でとても綺麗!

レイナホワイト。白色大輪セミフリンジ咲き(花弁の縁が少しフリフリしている)

ボヤージュブルー。紫色大輪フリンジ咲き(花弁の縁がレタスの様にチリチリしている)
これから咲き始める品種は

アンバーダブルバーボン。赤茶色、花弁が厚く花持ち抜群!

コレゾライトピンク。薄ピンクの色がとても綺麗!
となっております。現在収穫中の品種はイベント当日まで残せるか心配ですが、綺麗なトルコギキョウの収穫体験を楽しみにしていてくださいね。
次はブリラーノさんの料理に使われる食材です。

ブログでも度々紹介している娃々菜です!
白菜と違いクセが無くサラダから煮物、漬物にもできる食べきりサイズのミニ白菜です。

最近外側の葉っぱが立ってきて、中の葉っぱが巻いていっている状態で、もう10日位(イベントにピッタリ!)で収穫できそうです。
去年はナメクジにかなりやられてしまったけど、今年は特効薬を見つけ少しの被害で治まっています
続いて、青年部のみんなで播いた小松菜です。

ちょっと前の写真なので今は通路が見えない位大きくなってます。

漬物用なので超ジャンボだけど、筋が無く料理に使ってもおいしい小松菜です!
あと、ゆっきーさんちの美味しいフルーツトマト!

(写真無かったので参考に)
この、あまるめ産の野菜を使ってのブリラーノさんの絶品料理!お楽しみです!!
以上、恋♥農情報でした

恋♥農の締め切りまであと1週間となりました。
今年はイータウンと庄内小僧に広告を掲載したことと事務局サトウさんの鬼のビラ配り効果で申し込みが殺到し、締め切り前に女性の参加申込みが定員の15名となりました

現在検討中の方もいると思いますので参加定員を若干名増やす方向で考えております。
人数はパーティー会場のブリラーノさんに相談して決めさせてもらいますが、定員オーバーした際は抽選によりお断りする場合がありますので予めご了承下さい。
男性の申し込みはまだ少し空きがありますのでお申込みお待ちしております。
今年も参加していただいた皆さんに、楽しんでもらい参加してよかったと思えるようなイベントにする様、スタッフ一同誠意をもって対応いたしますので、よろしくお願いします

さて、トルコギキョウ収穫体験を行うハウスの現在の様子ですが
こんな感じです。
去年は猛暑の影響で開花がもの凄く早まり、収穫できるトルコが少なくなってしまいましたが、今年は逆に朝晩の冷え込みが早く中々咲かない状態となっています。
現在収穫中の品種は
ハーレスライトピンク。薄ピンクで咲き始めがバラの様でとても綺麗!
レイナホワイト。白色大輪セミフリンジ咲き(花弁の縁が少しフリフリしている)
ボヤージュブルー。紫色大輪フリンジ咲き(花弁の縁がレタスの様にチリチリしている)
これから咲き始める品種は
アンバーダブルバーボン。赤茶色、花弁が厚く花持ち抜群!
コレゾライトピンク。薄ピンクの色がとても綺麗!
となっております。現在収穫中の品種はイベント当日まで残せるか心配ですが、綺麗なトルコギキョウの収穫体験を楽しみにしていてくださいね。
次はブリラーノさんの料理に使われる食材です。
ブログでも度々紹介している娃々菜です!
白菜と違いクセが無くサラダから煮物、漬物にもできる食べきりサイズのミニ白菜です。
最近外側の葉っぱが立ってきて、中の葉っぱが巻いていっている状態で、もう10日位(イベントにピッタリ!)で収穫できそうです。
去年はナメクジにかなりやられてしまったけど、今年は特効薬を見つけ少しの被害で治まっています

続いて、青年部のみんなで播いた小松菜です。
ちょっと前の写真なので今は通路が見えない位大きくなってます。
漬物用なので超ジャンボだけど、筋が無く料理に使ってもおいしい小松菜です!
あと、ゆっきーさんちの美味しいフルーツトマト!

(写真無かったので参考に)
この、あまるめ産の野菜を使ってのブリラーノさんの絶品料理!お楽しみです!!
以上、恋♥農情報でした

2013年09月28日
季節外れの...
こんばんわ
くどうです。
最近事務局のサトウさんにブログをまかせっきりで、久しぶりの登場ですがよろしくおねがいします
去年は稲刈り頃まで暑い日が続いてましたが、今年は天気は良いけどそんなに暑くなく気持ちのいい稲刈り日和が続いてますね
最近は朝晩めっきり寒くなって長袖を着始めた今日この頃ですが、今日夕方仕事を終えて家に帰ると次男と三男が何やらしてました。

スイカ割りです!!
もうすぐ衣替えの季節だというのに、肌寒く薄暗い夕方のスイカ割り...
そんなシチュエーションでも二人で楽しそうにスイカ割りしてます

三男の番

割れずに泣く

勝者
なぜこの時期にスイカがあるかというと、ウチのばあちゃんが5月末にハウスに植えたスイカが夏の収穫間際にアブラムシにやられ全滅してしまいました。
しかし、ばあちゃんが誰かに聞いた裏ワザで
「洗剤のジョイを薄めてかけてやるとアブラムシに効くなやの~薬より食器洗剤の方が体にいいし~」
とやってみたら見事に復活して今更食べられるようになったという訳です。
ママレモンとか他の洗剤では効かなく、ジョイじゃないと効かないらしいです。
どの位の倍率で薄めたかは適当にやってて分らないらしいが話を聞いた感じおそらく200倍位だと思います。
アブラムシには「ジョイ」をおススメします

最近事務局のサトウさんにブログをまかせっきりで、久しぶりの登場ですがよろしくおねがいします

去年は稲刈り頃まで暑い日が続いてましたが、今年は天気は良いけどそんなに暑くなく気持ちのいい稲刈り日和が続いてますね

最近は朝晩めっきり寒くなって長袖を着始めた今日この頃ですが、今日夕方仕事を終えて家に帰ると次男と三男が何やらしてました。
スイカ割りです!!
もうすぐ衣替えの季節だというのに、肌寒く薄暗い夕方のスイカ割り...
そんなシチュエーションでも二人で楽しそうにスイカ割りしてます

三男の番
割れずに泣く

勝者

なぜこの時期にスイカがあるかというと、ウチのばあちゃんが5月末にハウスに植えたスイカが夏の収穫間際にアブラムシにやられ全滅してしまいました。
しかし、ばあちゃんが誰かに聞いた裏ワザで
「洗剤のジョイを薄めてかけてやるとアブラムシに効くなやの~薬より食器洗剤の方が体にいいし~」
とやってみたら見事に復活して今更食べられるようになったという訳です。
ママレモンとか他の洗剤では効かなく、ジョイじゃないと効かないらしいです。
どの位の倍率で薄めたかは適当にやってて分らないらしいが話を聞いた感じおそらく200倍位だと思います。
アブラムシには「ジョイ」をおススメします

2013年09月26日
洗車機のご紹介。よろしくね!
半沢直樹の続きが気になりすぎて、第3部「ロスジェネの逆襲」を買ってしまった事務局のサトウです。
いやー、面白いですねー。読んでいて気付くと平気で2時間とかたってしまいますよ。
話しはぐっと変わります。昨日は青年部の会議に参加しました。「恋農あまるめプロジェクト2013」や、これからの活動の打合せです。
相変わらず写真を撮り忘れる自分にがっかりしますが、皆さん仲良く和気あいあいとした会議で、参加するだけで楽しくなりますよね。
その会議の中で私が「恋農あまるめプロジェクト2013」のチラシ配布を頑張ったという事を委員長が紹介してくれ、皆さんから拍手をいただきました。いやー。頑張って良かったですよ。参加希望されている方も、昨年より多いですし。
隣に座ったGeeeeenさんから「ブログの効果もあるんじゃない?」と言われまして、参加される方が見ているのかと思うと緊張しますね。何せ自分不器用ですから。
いえーい。皆さん見てるー?
会議の後は男子会にも参加し、ボーイズトークが大盛り上がりでした。何時までとは言いませんが、Toshiki君が言った「さっと行くか?」の「さっと」はウソでしたとだけは言っておきます。
ここからが本題です。前置きが長い?知ってます。直せません。直す気はありますか?はい、ありません。
当JAにはモニター会議制度ってものがありまして、月に一回モニター会議を行っております。
どの様な会議かと言いますと、各部から1名代表者が出まして、テーマをもってお話合いをします。そのテーマは餅の事からスーパーの野菜部門の事など多岐にわたります。
このような改善をした方がいいのではないか?私はこっちの方が良い等消費者目線で意見を出し合います。結構勉強になる事が多くていい会議なんです。
今月のテーマは「スタンドについて」です。ジョジョじゃないですよ。ガソリンスタンドです。オラオラオラ
JAのガソリンスタンドの主任から来て頂き、いろいろと説明をうけました。
一押しは洗車との事で、最近新しくした洗車機はプリズムコートなる洗車が出来るそうです。

プリズムコートなる洗車はマイナスイオンの力で汚れ、水垢などを寄せ付けないとの事。
実は私の車にもうしています。感想ですか?かなりおススメ。
実はもう一つ売りがありましてそれは価格です。

プリズムコート800円、ワックス(ポリマー)500円。これは破格だ!と力説していました。終わってからネットで調べると、フムフム。確かに安い。全国各地調べていないのでわかりませんが、この価格はちょっとなかったですね。
皆様洗車の際は、JAあまるめのスタンドへお越しください。ボーズの主任が目印です。
いやー、面白いですねー。読んでいて気付くと平気で2時間とかたってしまいますよ。
話しはぐっと変わります。昨日は青年部の会議に参加しました。「恋農あまるめプロジェクト2013」や、これからの活動の打合せです。
相変わらず写真を撮り忘れる自分にがっかりしますが、皆さん仲良く和気あいあいとした会議で、参加するだけで楽しくなりますよね。
その会議の中で私が「恋農あまるめプロジェクト2013」のチラシ配布を頑張ったという事を委員長が紹介してくれ、皆さんから拍手をいただきました。いやー。頑張って良かったですよ。参加希望されている方も、昨年より多いですし。
隣に座ったGeeeeenさんから「ブログの効果もあるんじゃない?」と言われまして、参加される方が見ているのかと思うと緊張しますね。何せ自分不器用ですから。
いえーい。皆さん見てるー?
会議の後は男子会にも参加し、ボーイズトークが大盛り上がりでした。何時までとは言いませんが、Toshiki君が言った「さっと行くか?」の「さっと」はウソでしたとだけは言っておきます。
ここからが本題です。前置きが長い?知ってます。直せません。直す気はありますか?はい、ありません。
当JAにはモニター会議制度ってものがありまして、月に一回モニター会議を行っております。
どの様な会議かと言いますと、各部から1名代表者が出まして、テーマをもってお話合いをします。そのテーマは餅の事からスーパーの野菜部門の事など多岐にわたります。
このような改善をした方がいいのではないか?私はこっちの方が良い等消費者目線で意見を出し合います。結構勉強になる事が多くていい会議なんです。
今月のテーマは「スタンドについて」です。ジョジョじゃないですよ。ガソリンスタンドです。オラオラオラ
JAのガソリンスタンドの主任から来て頂き、いろいろと説明をうけました。
一押しは洗車との事で、最近新しくした洗車機はプリズムコートなる洗車が出来るそうです。

プリズムコートなる洗車はマイナスイオンの力で汚れ、水垢などを寄せ付けないとの事。
実は私の車にもうしています。感想ですか?かなりおススメ。
実はもう一つ売りがありましてそれは価格です。

プリズムコート800円、ワックス(ポリマー)500円。これは破格だ!と力説していました。終わってからネットで調べると、フムフム。確かに安い。全国各地調べていないのでわかりませんが、この価格はちょっとなかったですね。
皆様洗車の際は、JAあまるめのスタンドへお越しください。ボーズの主任が目印です。
2013年09月24日
ワラから生えた黒きのこ
みなさんこんにちは。19日~21日と関東方面に出張に行っており、新宿駅でパンサーの菅さんを見た事務局のサトウです。
まったくもって名前が出てこなく、声を掛けれませんでした。ただ、凝視してたら不審な目で見られましたけどね。
餅の1袋でも持ってたら差し上げてきたのに。残念です。
本日は田んぼのワラ集めのお話です。
当JA管内では只今稲刈りの最盛期を迎えています。そうなると忙しくなるのは、組合員の皆さん、指導係、畜産担当です。
畜産担当は何故に?って思いますよね。これは牛さんがお食べになるワラを集めるからです。
畜産農家から出る畜糞は特別栽培米には欠かせない堆肥の原料になっており、畜産農家の方はJAあまるめの米づくりを支えてくれています。
本日は稲刈りが終わった田んぼに組合員のSさん、畜産担当の同期のK君(結婚式の2次会で頭にもずくを乗せていた彼です)と入ります。
私は会議があった為、途中からの参加になりました。
会議が終わってから、資材のS主任に送っていただき、圃場に到着です。
本当は、集めている所、ワラをかたまりにしている所を写真におさめたかったのですが、遅れてきた手前、「いやー、頑張ってますねー。写真いいですかー。」とは言えなかった為、黙々と働いていました。みなさんすいません。
でも、いい写真は撮れたんですよ。お題の通り「ワラから生えた黒きのこ」です。
それがこれです。

手前の良い笑顔が畜産農家のSさん。ワラから生えているのが黒きのこです。
あっという間に生えてしまいました。多分毒きのこです。牛さんが食べないように気をつけないと。
大きくなれよ。黒きのこは食べるなよ。

最近黒きのこが青年部より登場しているような・・・。気をつけないと。
まったくもって名前が出てこなく、声を掛けれませんでした。ただ、凝視してたら不審な目で見られましたけどね。
餅の1袋でも持ってたら差し上げてきたのに。残念です。
本日は田んぼのワラ集めのお話です。
当JA管内では只今稲刈りの最盛期を迎えています。そうなると忙しくなるのは、組合員の皆さん、指導係、畜産担当です。
畜産担当は何故に?って思いますよね。これは牛さんがお食べになるワラを集めるからです。
畜産農家から出る畜糞は特別栽培米には欠かせない堆肥の原料になっており、畜産農家の方はJAあまるめの米づくりを支えてくれています。
本日は稲刈りが終わった田んぼに組合員のSさん、畜産担当の同期のK君(結婚式の2次会で頭にもずくを乗せていた彼です)と入ります。
私は会議があった為、途中からの参加になりました。
会議が終わってから、資材のS主任に送っていただき、圃場に到着です。
本当は、集めている所、ワラをかたまりにしている所を写真におさめたかったのですが、遅れてきた手前、「いやー、頑張ってますねー。写真いいですかー。」とは言えなかった為、黙々と働いていました。みなさんすいません。
でも、いい写真は撮れたんですよ。お題の通り「ワラから生えた黒きのこ」です。
それがこれです。

手前の良い笑顔が畜産農家のSさん。ワラから生えているのが黒きのこです。
あっという間に生えてしまいました。多分毒きのこです。牛さんが食べないように気をつけないと。
大きくなれよ。黒きのこは食べるなよ。

最近黒きのこが青年部より登場しているような・・・。気をつけないと。
2013年09月18日
本日は短編集です。
事務局のサトウです。どうも。
本日はボリューム的に1回分はかけないなー。みたいなネタを3つぶち込んでやろうと思います。コンディショナーを使用した髪のようにサラサラッと読んでください。
まずは1本目。
関東に研修に行ったT主任より、営農部にという事でお土産貰いました。

倍返し饅頭、名刺型シール付。明日から出張なので持って行って冗談の通じる取引先の方に渡すか迷いましたよ。結局資材のS主任に渡しました。「頂戴いたします。」と丁重におさめてくれました。
そして2本目。ね?短いでしょ?
この間なのですが、農業ジャーナリストの方が「森多早生」と言う米の品種を取材にいらっしゃいました。この米は、前にも書いたのですが、当JAの組合長の祖父が生み出した品種です。いらっしゃった際には、組合長を交えお話をさせていただきましたが、大変熱心な方でした。記事が出来上がって来たのか、本日電話いただきまして、より完成度をあげる為なのでしょう、追加の資料を渡す事になりました。1穂の粒数や施肥体系などをつや姫と比較した資料との事です。さっそくヨシズミ君と圃場に行ってきまして、写真をパチリ。

やはり、台風の影響あるみたいです。あんなに立派に育ってたのに・・・。残念です。出来上がった記事は是非見せて頂きたいです。
最後の3本目です。
全農さんから米の集荷運動の一環として、車両に貼るマグネット、シールが届きました。最初は全員渋っていたのですが、この間エイヤっと貼り付けました。
ヨシズミ車

販売係車

I-SO係長車とK係長車

青年部のもう一人の事務局カワシマ車

シールの枚数の関係でカワシマ車は意味の分からない事になっております。ただの痛車です。ちなみにワザとです。ヒッヒッヒ。
町で見かけたらそっとコーヒーでも恵んでやってください。
本日はボリューム的に1回分はかけないなー。みたいなネタを3つぶち込んでやろうと思います。コンディショナーを使用した髪のようにサラサラッと読んでください。
まずは1本目。
関東に研修に行ったT主任より、営農部にという事でお土産貰いました。

倍返し饅頭、名刺型シール付。明日から出張なので持って行って冗談の通じる取引先の方に渡すか迷いましたよ。結局資材のS主任に渡しました。「頂戴いたします。」と丁重におさめてくれました。
そして2本目。ね?短いでしょ?
この間なのですが、農業ジャーナリストの方が「森多早生」と言う米の品種を取材にいらっしゃいました。この米は、前にも書いたのですが、当JAの組合長の祖父が生み出した品種です。いらっしゃった際には、組合長を交えお話をさせていただきましたが、大変熱心な方でした。記事が出来上がって来たのか、本日電話いただきまして、より完成度をあげる為なのでしょう、追加の資料を渡す事になりました。1穂の粒数や施肥体系などをつや姫と比較した資料との事です。さっそくヨシズミ君と圃場に行ってきまして、写真をパチリ。

やはり、台風の影響あるみたいです。あんなに立派に育ってたのに・・・。残念です。出来上がった記事は是非見せて頂きたいです。
最後の3本目です。
全農さんから米の集荷運動の一環として、車両に貼るマグネット、シールが届きました。最初は全員渋っていたのですが、この間エイヤっと貼り付けました。
ヨシズミ車

販売係車

I-SO係長車とK係長車

青年部のもう一人の事務局カワシマ車

シールの枚数の関係でカワシマ車は意味の分からない事になっております。ただの痛車です。ちなみにワザとです。ヒッヒッヒ。
町で見かけたらそっとコーヒーでも恵んでやってください。
2013年09月15日
生協大会に行ってきました。
事務局のサトウです。ブログを更新するたびにどのくらいに方が見てくれているのかなってチェックをするのですが、毎回100以上の端末より見て頂いています。同じ端末ですと何回見て頂いても1とカウントされますので、携帯とパソコンから見ている方もいらっしゃると思いますが、かなりの人数になりますよね。頑張っていかなきゃいかんなーと思います。
何せ繁忙期は私が頑張りますよって委員長にいった手前、つたない文章しか書けませんが何とか更新していくつもりです。おもしろいかなー?って不安になりますがいいんです。I-SO係長は「うまいなぁ~。うまいなぁ~。」と言ってくれますし。
本日は生協大会の話です。13日に県の生協連の大会がありました。我がJAあまるめは農協ですが、生協の一員でして、これは簡単に言いますと、生産者も消費者であるとの考えからです。生協の一員である農協は全国でもめずらしく数えるほどしかありません。これは生産と消費を結ぶための運動としてはとても大事な事だと思います。
山形県各地から生協の組合員さんが集まる大会でして、その数事務局を含め約800名。本当に大きな大会です。
私なんかは下っ端ですので、ありがたい発表は聞く事が出来ません。と言うか、会場内に入りません。じゃー、何をしているのかと言いますと、ご注文いただいたお弁当を各休憩室に運んだり、12時から行われるお土産交換会の準備です。
他の参加者の方たちも、黙々と準備しています。


しかし、今回の私はある決意を持っていました。それは、「恋農あまるめプロジェクト2013」のチラシを配ってやると!
消費者の大会ですので、参加者も事務局も男性より女性が多い事を知っていた私は準備をしてる感じでさりげなくチラシをテーブルに置きます。

大っぴらにチラシを配布すると怒られるかもしれないと考えた私は、「さりげなく、スマートに作戦」に変更し、サラリと、春風のように爽やかに配ってきました。
私を応援するために〇〇生協の課長さんが事務局として参加している部下にチラシを持っていき、セクハラですよと怒られるハプニングもありましたが、最終的には結構な枚数くばったと思います。
所で、このお土産交換会。我がJAからは毎年組合員が育てた花が出品されます。

毎年大好評でして、あっという間に売り切れます。売り切れて怒られます。毎年数を増やしているのですが、売り切れます。
いつ来ても無いのよね。と言う声が刺さります。しかし、皆様にわかっていただきたいのは、この花は売り切らなければいけないという事であります。売れませんでした。と生産者に返すことは出来ないのであります。まさに賭け。
来年はもっとたくさん持っていきます。申し訳ありません。
そーいえば、準備している際に共立社の理事長と、JAあまるめの参事より良い案を頂きました。店舗で花のバイキングを出来ないかという事です。楽しそうですよね。生産者・指導の係と相談してみようかなと思います。
何かアドバイスがあれば皆様教えてください。
何せ繁忙期は私が頑張りますよって委員長にいった手前、つたない文章しか書けませんが何とか更新していくつもりです。おもしろいかなー?って不安になりますがいいんです。I-SO係長は「うまいなぁ~。うまいなぁ~。」と言ってくれますし。
本日は生協大会の話です。13日に県の生協連の大会がありました。我がJAあまるめは農協ですが、生協の一員でして、これは簡単に言いますと、生産者も消費者であるとの考えからです。生協の一員である農協は全国でもめずらしく数えるほどしかありません。これは生産と消費を結ぶための運動としてはとても大事な事だと思います。
山形県各地から生協の組合員さんが集まる大会でして、その数事務局を含め約800名。本当に大きな大会です。
私なんかは下っ端ですので、ありがたい発表は聞く事が出来ません。と言うか、会場内に入りません。じゃー、何をしているのかと言いますと、ご注文いただいたお弁当を各休憩室に運んだり、12時から行われるお土産交換会の準備です。
他の参加者の方たちも、黙々と準備しています。


しかし、今回の私はある決意を持っていました。それは、「恋農あまるめプロジェクト2013」のチラシを配ってやると!
消費者の大会ですので、参加者も事務局も男性より女性が多い事を知っていた私は準備をしてる感じでさりげなくチラシをテーブルに置きます。

大っぴらにチラシを配布すると怒られるかもしれないと考えた私は、「さりげなく、スマートに作戦」に変更し、サラリと、春風のように爽やかに配ってきました。
私を応援するために〇〇生協の課長さんが事務局として参加している部下にチラシを持っていき、セクハラですよと怒られるハプニングもありましたが、最終的には結構な枚数くばったと思います。
所で、このお土産交換会。我がJAからは毎年組合員が育てた花が出品されます。

毎年大好評でして、あっという間に売り切れます。売り切れて怒られます。毎年数を増やしているのですが、売り切れます。
いつ来ても無いのよね。と言う声が刺さります。しかし、皆様にわかっていただきたいのは、この花は売り切らなければいけないという事であります。売れませんでした。と生産者に返すことは出来ないのであります。まさに賭け。
来年はもっとたくさん持っていきます。申し訳ありません。
そーいえば、準備している際に共立社の理事長と、JAあまるめの参事より良い案を頂きました。店舗で花のバイキングを出来ないかという事です。楽しそうですよね。生産者・指導の係と相談してみようかなと思います。
何かアドバイスがあれば皆様教えてください。
2013年09月13日
歩刈りました
事務局のサトウです。本日は山形県の第44回生協大会に参加して来ました。
お土産交換会という特産品販売時間が設けられており、特産品と一緒にちゃっかり青年部主催の「恋農あまるめプロジェクト2013」をしっかりCMしてきました。これで10月13日(日)はバッチリです!除草剤です!イェーイ!農業ジョーク!
次の日は体育の日でお休みですしね。まだまだ参加募集していますよ。
生協大会の記事はまた今度書かせていただきます。
本日は「ヒエ取り日記」にもチラリと書かせていただきましたが、青年部の歩刈りのお話です。
歩刈り(ぶがり)ってなーぁに?とおっしゃる紳士・淑女の皆さんに簡単にご説明をさせていただくと、田んぼの稲を刈り取る前に一定の面積の稲を刈り、脱穀し、その量からどのくらいの収穫量になるだろうかと推定する作業です。
今回私はToshiki君と(勝)阿部マット君に同行でした。
一定の面積しか刈れませんので、当然鎌で刈ります。

頑張ってますね。Toshiki君は生粋の稲好きなので稲に関しての作業は余裕です。

稲をまとめるToshiki君。くるっと回してる姿は玄人丸出しです。隠そうとしません。隠す必要はありませんが。
所で皆さんお気づきでしょうか。Toshiki君のルフィ仕様の麦わら帽子を。彼にシャンクスという知り合いはいなかったはずですが・・・。
しかしやはり悪魔の実を食べた能力者です。沈んでしまえは浮いてこれないようで、(勝)阿部マット君があわてて助けます。

助けてもらい仲良くなった二人の記念写真。

刈ってきた米は海老蔵さんが丁寧に脱穀。

私はこのあたりでヒエ取りに抜けてしまいました。最後までお手伝い出来ずにすみません。それなのに反省会にまでよんでいただきありがとうございます。かなり楽しかったですよ。またよんでください。
そーそー。海賊王もやはり農家なのでゴールドクロス装備していましたが、右腕はシュシュでした。これは私と皆さんだけの秘密。
お土産交換会という特産品販売時間が設けられており、特産品と一緒にちゃっかり青年部主催の「恋農あまるめプロジェクト2013」をしっかりCMしてきました。これで10月13日(日)はバッチリです!除草剤です!イェーイ!農業ジョーク!
次の日は体育の日でお休みですしね。まだまだ参加募集していますよ。
生協大会の記事はまた今度書かせていただきます。
本日は「ヒエ取り日記」にもチラリと書かせていただきましたが、青年部の歩刈りのお話です。
歩刈り(ぶがり)ってなーぁに?とおっしゃる紳士・淑女の皆さんに簡単にご説明をさせていただくと、田んぼの稲を刈り取る前に一定の面積の稲を刈り、脱穀し、その量からどのくらいの収穫量になるだろうかと推定する作業です。
今回私はToshiki君と(勝)阿部マット君に同行でした。
一定の面積しか刈れませんので、当然鎌で刈ります。
頑張ってますね。Toshiki君は生粋の稲好きなので稲に関しての作業は余裕です。
稲をまとめるToshiki君。くるっと回してる姿は玄人丸出しです。隠そうとしません。隠す必要はありませんが。
所で皆さんお気づきでしょうか。Toshiki君のルフィ仕様の麦わら帽子を。彼にシャンクスという知り合いはいなかったはずですが・・・。
しかしやはり悪魔の実を食べた能力者です。沈んでしまえは浮いてこれないようで、(勝)阿部マット君があわてて助けます。

助けてもらい仲良くなった二人の記念写真。
刈ってきた米は海老蔵さんが丁寧に脱穀。
私はこのあたりでヒエ取りに抜けてしまいました。最後までお手伝い出来ずにすみません。それなのに反省会にまでよんでいただきありがとうございます。かなり楽しかったですよ。またよんでください。
そーそー。海賊王もやはり農家なのでゴールドクロス装備していましたが、右腕はシュシュでした。これは私と皆さんだけの秘密。

2013年09月12日
サトウとDICE-Kのヒエ取り日記 final
事務局のサトウです。こんにちは。
ヒエ取り日記も今回でfinalです。そーです。完全勝利を収めてきました。
本日の相棒はタイトル通りDICE-K君です。ヨシズミ君は歩刈りの為、お休みです。彼は最近かなり歩刈ってます。
前回の反省を踏まえ、DICE-K君にもゴールドクロスを準備します。
それがこれ。

二つともかなりいい趣味してるでしょ?私の祖母のゴールドクロスです。御年84歳ですのでシルバークロスでしょうかってやかましいわ!「米光」(鎌)も黒光りして「やる気・元気・本気」です。
本日も二人で黙々と刈ります。雨が降ってきます。休憩します。

雨が上がります。黙々と刈ります。会話はありません。
そこに「頑張ったのー。」と青年部のたかっきーさんが差し入れを持ってきてくれました。

ありがとうございます。コーヒーは非常に爽やかなお味でした。それからはDICE-K君とも楽しく刈る事ができましたよ。
もう少しで完全勝利という時です。それまでやられっぱなしだったヒエが反撃をしてきます。
これが今までのヒエ

反撃をはじめたヒエ

か、刈りにくい・・・。こら!「はえぬき」!そんなのと仲良くするんじゃありません!
でも終わりがみえた私とDICE-K君にははっきり言って効きません。この頃は体は怠いのにヒエを刈り綺麗になっていく田んぼをみるのが楽しくてしょうがありません。
はっ!これが数々の農家をご飯時間に間に合わせなかったと言う「ヒエトリーズハイ」か!
まー冗談はその程度にしまして、普通に終わりました。
これが成果です。



写真だと感動が伝わりにくいので非常に残念です。でも何はともあれ終わりました。この日記も最後です。いやー。よかったよかった。
本日のベストショット

(意味はありません)
ヒエ取り日記も今回でfinalです。そーです。完全勝利を収めてきました。
本日の相棒はタイトル通りDICE-K君です。ヨシズミ君は歩刈りの為、お休みです。彼は最近かなり歩刈ってます。
前回の反省を踏まえ、DICE-K君にもゴールドクロスを準備します。
それがこれ。
二つともかなりいい趣味してるでしょ?私の祖母のゴールドクロスです。御年84歳ですのでシルバークロスでしょうかってやかましいわ!「米光」(鎌)も黒光りして「やる気・元気・本気」です。
本日も二人で黙々と刈ります。雨が降ってきます。休憩します。
雨が上がります。黙々と刈ります。会話はありません。
そこに「頑張ったのー。」と青年部のたかっきーさんが差し入れを持ってきてくれました。
ありがとうございます。コーヒーは非常に爽やかなお味でした。それからはDICE-K君とも楽しく刈る事ができましたよ。
もう少しで完全勝利という時です。それまでやられっぱなしだったヒエが反撃をしてきます。
これが今までのヒエ

反撃をはじめたヒエ

か、刈りにくい・・・。こら!「はえぬき」!そんなのと仲良くするんじゃありません!
でも終わりがみえた私とDICE-K君にははっきり言って効きません。この頃は体は怠いのにヒエを刈り綺麗になっていく田んぼをみるのが楽しくてしょうがありません。
はっ!これが数々の農家をご飯時間に間に合わせなかったと言う「ヒエトリーズハイ」か!
まー冗談はその程度にしまして、普通に終わりました。
これが成果です。
写真だと感動が伝わりにくいので非常に残念です。でも何はともあれ終わりました。この日記も最後です。いやー。よかったよかった。
本日のベストショット
(意味はありません)
Posted by 農強青年部 at
18:40
│Comments(0)
2013年09月10日
サトウと〇〇〇のヒエ取り日記2
皆さん昨日ぶり!どうもこんにちは事務局のサトウです。
昨日終わりませんでしたので本日も「ヒエ取り」行ってきました。
昨日から記事を読んでくれている方はタイトルを見てヨシズミ君は?ってなりますよね。
本日はヨシズミ君、青年部の歩刈りに参加していましたので、こちらには不参加です。私も途中まで参加していましたので、その際のブログは改めて書きたいと思います。
本日の相棒はDICE-K君です。三振は取れませんがアタックは決められるバレーボールプレーヤーです。

コウヘイさんからアドバイスをいただいた鎌を持って試合開始です。
30分もやっていると昨日の様にどちらも話さなくなります。DICE-K君も「昨日のブログの意味が分かりましたよ。」とボソッとつぶやきます。
当たり前ですが、昨日からヒエは減っていません。頑張っても減らないヒエを見て、頑張り屋の私からも川平慈英さん並の「くうーーーっ!!」が飛び出した所で本日のタイムアップ。
そうです。本日も終わりませんでした。歩刈りもあったので1時間ほどしかありませんでしたが、もう少し進むと思っていました。
10月5日までは完全勝利してやりたいと思います。
ちなみに、DICE-K君は農家のゴールドクロス「ウデサシ」を装備しておりませんでしたので、腕が痛々しい事になっておりました。
ごめんよ。懲りずにまた手伝ってね。
昨日終わりませんでしたので本日も「ヒエ取り」行ってきました。
昨日から記事を読んでくれている方はタイトルを見てヨシズミ君は?ってなりますよね。
本日はヨシズミ君、青年部の歩刈りに参加していましたので、こちらには不参加です。私も途中まで参加していましたので、その際のブログは改めて書きたいと思います。
本日の相棒はDICE-K君です。三振は取れませんがアタックは決められるバレーボールプレーヤーです。
コウヘイさんからアドバイスをいただいた鎌を持って試合開始です。
30分もやっていると昨日の様にどちらも話さなくなります。DICE-K君も「昨日のブログの意味が分かりましたよ。」とボソッとつぶやきます。
当たり前ですが、昨日からヒエは減っていません。頑張っても減らないヒエを見て、頑張り屋の私からも川平慈英さん並の「くうーーーっ!!」が飛び出した所で本日のタイムアップ。
そうです。本日も終わりませんでした。歩刈りもあったので1時間ほどしかありませんでしたが、もう少し進むと思っていました。
10月5日までは完全勝利してやりたいと思います。
ちなみに、DICE-K君は農家のゴールドクロス「ウデサシ」を装備しておりませんでしたので、腕が痛々しい事になっておりました。
ごめんよ。懲りずにまた手伝ってね。
2013年09月09日
サトウとヨシズミのヒエ取り日記
どーも、どーも。皆さんこんにちは。
集荷大会の反省会でB米会長にブログも気負わずにやりなさいと言われ心が楽になった事務局のサトウです。
JA関係の大御所が見ていると聞いてスッカリ萎縮していました。それでは面白い内容が書けませんよね。反省、反省。
反省は素直に出来る方なんです。それをこれからに活かすかがカギなんですけどね。何せ私から反省を取ったらただのサルですから。あれっ?反省だけならサルでも出来るんですから、私から反省を取ったらサル以下ですね。いやー。まいった。まいった。
本日はタイトル通り事務局のヨシズミ君と交流田のヒエ取りに行ってきました。
コーヘイさんからヒエあるよって言われてたのですが、延び延びになっていました。実はヨシズミと私も気づいていたんですが、どちらも牽制し合って言わなかったんですよね。いやー。まいった。まいった。
交流田の稲刈りは10月5日と決定していますので、まいってばかりもいられません。管内の稲刈りが始まってしまえば、ヨシズミ君は忙しくなりますので、その前にやってしまおうよ!ってな感じで本日行ってまいりました。

委員長からくり抜き文字みたいで分かり易いとなぐさめのお言葉を頂いた圃場に到着です。

ヨシズミ君です。農家のゴールドクロス「ウデサシ」を装備します。

これが私のゴールドクロスです。ペガサス流星拳は防いでくれませんが、草のチクチクはしっかり防いでくれます。

ヨシズミ君が気合いを入れて圃場に突撃します。

負けじと私も突撃します。写っているのがにっくきヒエです。「調子こいて分けつしてんじゃねーぞ」とばかりに力の限り引っこ抜きます。

まだ笑顔の見えるヨシズミ君。
2時間もやってると2人の間に会話はありません。30年も連れ添った夫婦の様です。違う事は「ツー」と言っても「カー」とは返してくれない所です。もはやただの同僚です。最初はあんなに楽しかったのに!何を言っても笑ってくれる君はどこに行ったのさ!まー、ただの同僚なんですけどね。

乾いた笑いが虚しい、あまり会話の無い休憩です。「ぞっこん」(お茶)が寂しそうです。
そこに槇島の組合員K・Kさんがカブにのって登場しました。ヒエと格闘している私たちを見てくれていたそうで、なんとハウスで採れたブドウを差入れしてくれました。

「ぞっこん」が輝いて見えます。K・Kさん本当にありがとうございました。
所で皆さん。今回のタイトルは最後に日記になっています。勘のいい方ならお分かりですね。その通り!終わりませんでしたー。
コーヘイさんから鎌使いなさいとアドバイスもいただいたので、明日は鎌でやってやろうと思います。明日こそ完全勝利・・・。もしくは判定勝ちを目指したいと思います。

ちなみに紫米はこんな感じです。
集荷大会の反省会でB米会長にブログも気負わずにやりなさいと言われ心が楽になった事務局のサトウです。
JA関係の大御所が見ていると聞いてスッカリ萎縮していました。それでは面白い内容が書けませんよね。反省、反省。
反省は素直に出来る方なんです。それをこれからに活かすかがカギなんですけどね。何せ私から反省を取ったらただのサルですから。あれっ?反省だけならサルでも出来るんですから、私から反省を取ったらサル以下ですね。いやー。まいった。まいった。
本日はタイトル通り事務局のヨシズミ君と交流田のヒエ取りに行ってきました。
コーヘイさんからヒエあるよって言われてたのですが、延び延びになっていました。実はヨシズミと私も気づいていたんですが、どちらも牽制し合って言わなかったんですよね。いやー。まいった。まいった。
交流田の稲刈りは10月5日と決定していますので、まいってばかりもいられません。管内の稲刈りが始まってしまえば、ヨシズミ君は忙しくなりますので、その前にやってしまおうよ!ってな感じで本日行ってまいりました。
委員長からくり抜き文字みたいで分かり易いとなぐさめのお言葉を頂いた圃場に到着です。
ヨシズミ君です。農家のゴールドクロス「ウデサシ」を装備します。
これが私のゴールドクロスです。ペガサス流星拳は防いでくれませんが、草のチクチクはしっかり防いでくれます。
ヨシズミ君が気合いを入れて圃場に突撃します。
負けじと私も突撃します。写っているのがにっくきヒエです。「調子こいて分けつしてんじゃねーぞ」とばかりに力の限り引っこ抜きます。
まだ笑顔の見えるヨシズミ君。
2時間もやってると2人の間に会話はありません。30年も連れ添った夫婦の様です。違う事は「ツー」と言っても「カー」とは返してくれない所です。もはやただの同僚です。最初はあんなに楽しかったのに!何を言っても笑ってくれる君はどこに行ったのさ!まー、ただの同僚なんですけどね。
乾いた笑いが虚しい、あまり会話の無い休憩です。「ぞっこん」(お茶)が寂しそうです。
そこに槇島の組合員K・Kさんがカブにのって登場しました。ヒエと格闘している私たちを見てくれていたそうで、なんとハウスで採れたブドウを差入れしてくれました。
「ぞっこん」が輝いて見えます。K・Kさん本当にありがとうございました。
所で皆さん。今回のタイトルは最後に日記になっています。勘のいい方ならお分かりですね。その通り!終わりませんでしたー。
コーヘイさんから鎌使いなさいとアドバイスもいただいたので、明日は鎌でやってやろうと思います。明日こそ完全勝利・・・。もしくは判定勝ちを目指したいと思います。
ちなみに紫米はこんな感じです。
2013年09月04日
集荷拡大推進大会に行ってきましたよ!
皆さんこんにちは。
1日は「日本一の芋煮会」にヨシズミくんとおにぎりを売りに行ってきた事務局のサトウです。
その日はJA職員U君(さわやかピッチャー)の結婚式が控えてましたので早く売り切らねばと2人でかなり頑張りました!
お客様も多かったおかげで何とか売り切り「安全運転」で帰ってきました。
でも、写真撮り忘れちゃいました。だって、焦ってたんですもの。
お詫びに結婚式2次会の写真をどうぞ。

2次会で楽しむ私の同期K君です。若干モザイクがズレていますが本人も了解済みです。誤解の無いように言っておきますが、彼の髪型は坊主です。えっ?何が乗ってるのって? わかりません。もずくじゃないんですかね。
本題に入りますよ。
9月2日は山形市の山形テルサにて全農山形さん主催の
「平成25年産 山形県産米 生産集荷拡大推進大会」に行ってまいりました。
県下JAすべてから組合長、理事、生産者等が参加した大きな大会です。
我がJAあまるめからも組合長、理事、ブランド米会長など重鎮9名。プラス事務局2名の総勢11名です。
集荷拡大大会の内容は山形県のJAグループで県内の米を沢山集めましょう!という事です。
山形県のJAグループだけが米を集められない訳ではなく、日本全国のJAグループでこの問題を抱えています。
日本の米の年間生産量は約800万トンです。その中でJAグループに集まってくるお米は約4割。
他は農家さんが直接販売したり、農業法人として販売したりが大きいのでしょう。
JAはあくまでも農家の為の組織ですので、農家が良くなればいいのですが、JAグループに米が集まらないというのは、昨今のJA不要論と同じで、JA職員としてやはり寂しいものがあります。
当JAは管内の米がほぼ全量集まる幸せなJAですが、地域が違うJA職員とお話しするとお米を集めるのは大変という声もやはり聞こえてきます。
この大会の目標はJAグループ山形「集荷目標数量420万俵以上」です。
420万俵とは約25万tですので、山形県の生産量約40万tの半分以上という事になります。
よーし!JAに出した方が良いねって言っていただけるよう皆さん頑張りましょう!

あっ!そう!そう!大会には朝倉さやさんもいらっしゃって大会を盛り上げて頂きました。
やはり歌が凄くお上手で、笑い声が素敵なかわいらしい方でした。
追伸
交流田の紫米ですが残念な感じになってしまいました。

見事にそこだけ倒れてます。うーむ。生協の皆さんの残念な顔が浮かびます。
1日は「日本一の芋煮会」にヨシズミくんとおにぎりを売りに行ってきた事務局のサトウです。
その日はJA職員U君(さわやかピッチャー)の結婚式が控えてましたので早く売り切らねばと2人でかなり頑張りました!
お客様も多かったおかげで何とか売り切り「安全運転」で帰ってきました。
でも、写真撮り忘れちゃいました。だって、焦ってたんですもの。
お詫びに結婚式2次会の写真をどうぞ。

2次会で楽しむ私の同期K君です。若干モザイクがズレていますが本人も了解済みです。誤解の無いように言っておきますが、彼の髪型は坊主です。えっ?何が乗ってるのって? わかりません。もずくじゃないんですかね。
本題に入りますよ。
9月2日は山形市の山形テルサにて全農山形さん主催の
「平成25年産 山形県産米 生産集荷拡大推進大会」に行ってまいりました。
県下JAすべてから組合長、理事、生産者等が参加した大きな大会です。
我がJAあまるめからも組合長、理事、ブランド米会長など重鎮9名。プラス事務局2名の総勢11名です。
集荷拡大大会の内容は山形県のJAグループで県内の米を沢山集めましょう!という事です。
山形県のJAグループだけが米を集められない訳ではなく、日本全国のJAグループでこの問題を抱えています。
日本の米の年間生産量は約800万トンです。その中でJAグループに集まってくるお米は約4割。
他は農家さんが直接販売したり、農業法人として販売したりが大きいのでしょう。
JAはあくまでも農家の為の組織ですので、農家が良くなればいいのですが、JAグループに米が集まらないというのは、昨今のJA不要論と同じで、JA職員としてやはり寂しいものがあります。
当JAは管内の米がほぼ全量集まる幸せなJAですが、地域が違うJA職員とお話しするとお米を集めるのは大変という声もやはり聞こえてきます。
この大会の目標はJAグループ山形「集荷目標数量420万俵以上」です。
420万俵とは約25万tですので、山形県の生産量約40万tの半分以上という事になります。
よーし!JAに出した方が良いねって言っていただけるよう皆さん頑張りましょう!

あっ!そう!そう!大会には朝倉さやさんもいらっしゃって大会を盛り上げて頂きました。
やはり歌が凄くお上手で、笑い声が素敵なかわいらしい方でした。
追伸
交流田の紫米ですが残念な感じになってしまいました。

見事にそこだけ倒れてます。うーむ。生協の皆さんの残念な顔が浮かびます。